こやまのイベントレポート
2001年3月11日 【2000年度 第4回 航空スポーツシンポジウム】 博物館で年4回行われる、「航空スポーツシンポジウム」の第4回目が開催されました。 (社)岐阜県工業会で研究開発が進められている「空飛ぶ自動車(通称MV)」についての報告、 かかみがはら航空宇宙博物館の修復工房における復元機第一号となった、 川崎KHR-1ヘリコプターについての講演会「実験ヘリコプターの復元」 (講師:KHR-1復元ボランティアチームリーダー 大塚教晃氏)がおこなわれました。 |
|
![]() |
![]() |
【1】MV開発研究会会長・三橋氏による、 「空飛ぶ自動車」の研究開発報告。 右の写真はMVの1/5模型です。 |
|
![]() |
![]() |
【2-1】 大塚教晃氏による「実験ヘリコプターの復元」講演会 | |
かかみがはら航空宇宙博物館の修復工房における復元機第一号となった、リジッドロータ 実験ヘリコプター「川崎KHR-1」について、復元の経緯や復元作業の苦労話、製造メーカーの 川崎重工業(株)におけるヘリコプター開発の歴史等について、ビデオ映像を交えて約1時間 講演していただきました。 |
|
![]() |
![]() |
【2-2】 リジッドロータ実験機ということで 講演のはじめにヘリコプターのロータ (ヘリコプターを宙に浮かせるプロペラの部分 のことです)の変遷について 簡単に説明していただきました。 |
【2-3】 KHR-1復元チームの紹介。 私、こやまも復元作業のお手伝いを させていただきました。 |
![]() |
![]() |
【2-4】 KHR-1復元作業方針 |
【2-5】 復元作業の様子(1) 「ロータ取り外し」 |
![]() |
![]() |
【2-6】 復元作業の様子(2) ロータの「歪みゲージの剥れ修正」 |
【2-7】 川崎重工におけるヘリコプターの 歴史についてのお話もありました。 |