こやまのイベントレポート
2001年10月28日 【2001年度 第3回 航空スポーツシンポジウム】 博物館で年4回行われる、「航空スポーツシンポジウム」の第3回目が開催されました。 (社)岐阜県工業会で研究開発が進められている「空飛ぶ自動車(通称MV)」についての報告、 元ブルーインパルス編隊長・原田実氏による「シミュレーターと飛行機の操縦」講演会が おこなわれました。 |
|
![]() |
|
【1-1】MV開発研究会会長・三橋氏による、 「空飛ぶ自動車」の研究開発報告。 |
|
![]() |
![]() |
【1-2】 機体外皮には天然繊維複合材を 使用する計画とのことです。 |
【1-3】 9月には1/5スケールの ラジコン機を製作し、飛行させました。 現在はさらに実機に近い形状の 1/3スケールのラジコン機の 製作が進められています。 |
![]() |
![]() |
【2】 原田実氏による「シミュレーターと飛行機の操縦」講演会 | |
原田氏は航空自衛隊の曲技チーム・ブルーインパルスの第8代編隊長(大阪万国博覧会で "EXPO70"の文字を大空に描いたときの編隊長)を務められた方であり、 また、STOL実験機「飛鳥」のチーフパイロットを務められた方でもあります。 フライトシミュレーターの操縦と実際の飛行機の操縦の違いや、シミュレーターを教育・訓練に 使うことによるメリットとデメリット等について、約1時間お話をしていただきました。 講演の後には、40人乗り油圧6軸航空シミュレーターを使用して、フライトシミュレーター 体験操縦(原田氏による特別指導付)という、特別サービスもありました。 |
|
![]() |
![]() |
【3】 航空スポーツシンポジウム講演会の後、 (社)日本航空宇宙学会の博物館見学会とのタイアップ企画として、 BK117P5ヘリコプターの研究成果説明会が実機展示場で行われました。 |