こやまのイベントレポート
2002年3月10日 【2001年度 第4回 航空スポーツシンポジウム】 博物館で年4回行われる、「航空スポーツシンポジウム」の第4回目が開催されました。 今回は、(社)岐阜県工業会が平成9年から進めてきた 「空飛ぶ自動車(ミラクルビークル・通称MV)」研究開発の成果について、 空飛ぶ自動車開発研究会会長・三橋清通氏に講演をしていただきました。 空を飛ぶときは小型飛行機、地上では翼を折りたたんで自動車に変身する 「ミラクルビークル」。 新聞やテレビで紹介されるなど周囲の関心も高く、講演会は大盛況でした(^_^) |
|
![]() |
|
【1】 シンポジウム実行委員会代表、 (社)中部宇宙産業科学技術振興センター 下津 専務理事による開催の挨拶。 |
|
![]() |
![]() |
【2】 講演会 MV開発研究会会長・三橋氏による、 「空飛ぶ自動車」の研究開発報告。 |
【3】 MV機の模型。 MV機は地上を走行する際には 主翼を折りたたみます。 |
![]() |
![]() |
【4】 MV機の目標性能 |
【5】 プロペラモーター試運転の模様。 実機では燃料電池でモーターを 回す計画です。 |
![]() |
![]() |
【6】 昨年9月におこなわれた 1/5スケールラジコン機の飛行の模様。 |
【7】 1/5スケールラジコン機飛行成功の後 更に実機に近い形状の1/3スケール ラジコン機が製作されました。 ラジコン機の製作は博物館修復工房裏の 塗装用ハンガー内で行われました。 |
![]() |
|
【8】 主翼端に取り付けられる予定の ウインググリッドの風洞試験の模様。 風洞試験は東海大学の協力のもと実施されました。 |
|
![]() |
![]() |
【9】 今回の目玉ともいえるMV機の1/3スケールラジコン機 初飛行の模様。 全長1.5m、翼幅2.3m。 大きいです! ちなみに主翼端のウインググリッドはまだ取り付けられていません。 |
|
![]() |
![]() |
【10】 1/3スケールラジコン機 2002年2月2日、初飛行に成功しました! これは離陸の瞬間です。 |
【11】 初飛行の結果、 操縦が難しいことが判明。 現在改良が進められています。 |