こやまのイベントレポート
2002年11月16日、17日 【航空スポーツフェア】 博物館の秋のメインイベントである航空スポーツフェアが、11月16日(土曜日)と 17日(日曜日)の2日間、開催されました。 イベントの内容は・・・
製作体験、救難飛行艇US−1A機内見学について、ボランティアグループによる 支援が行われましたので、その一部について紹介します。 # 当日は私もイベント支援に走り回っていたので、肝心のイベント内容の写真は # 少ししか撮れていませんでした(^^; |
|
![]() |
![]() |
【1】 「空飛ぶ自動車と シミュレーション体験」 目玉は「空飛ぶ自動車」の実物大 模型(木製モックアップ)です。 |
【2】 「航空グッズ販売」 これはボランティアグループとは 関係ありません(^^; |
![]() |
![]() |
【3】 「模型飛行機づくり」 | 【4】 「水ロケットづくり」 |
「模型飛行機づくり」と「水ロケットづくり」は家族連れに好評のようでした。 (^_^) ・・・が、個人的には、このような ものづくり教室は、実機展示場内ではなく ウェルカムルームなど別の部屋で行うべきではないでしょうか?と思うのですが・・・ 実機展示場は見学者の方々に落ち着いて実機を見ていただき、 それぞれの展示機が辿ってきた歴史と、その機体が飛んでいた当時の時代背景について、 感じ取っていただく場であるべきではないかと思いますので・・・ 確かに、ものづくり教室は人気もあり、参加される方々も楽しんでいただけるので 大変良いことだとは思いますが、科学館的な部分と博物館的な部分とは、 やはり明確に切り分けて考えるべきではないでしょうか。 |
|
![]() |
![]() |
【5】 「模型飛行機づくり」の 模型飛行機。 かなりハイレベルな内容!? (^^; |
【6】 「模型飛行機づくり」の 模型飛行機(完成) 出来上がったら、表の芝生広場で 飛ばそうね(^_^) |
ごめんなさい 写真ありません(^^; |
![]() |
【7】 「軽飛行機組み立て体験」 アルミ板へのリベット打ち体験が 実施されました。 当日の模様ではありませんが ご参考まで↓ [ リベット打ち実習 ] |
【8】 「木製グライダーの製作体験」 開講前の準備中の写真なので、 誰もいませんが(^^; 写真右手にある主翼リブの 組み立て作業体験が実施 されました。 |
![]() |
![]() |
【9】 「救難飛行艇US−1A機内見学」 これは17日のみ実施されました。 機内見学と同時に機体の傍らでは US-1Aの開発とその活躍についてのビデオ上映も行われました。 (準備中の写真なので誰もいませんが(^^; ) なお、US-1Aはこういったイベントがあるとき以外は 機内見学は行われません。 また、機内の撮影は禁止となっています。 |