博物館ボランティア活動報告


2007年4月21日〜2007年9月12日 【ロ式八十馬力発動機の清掃】

某所の工事現場で、大正時代に製造された「ロ」式八十馬力発動機が土中に埋まっているのが
見つかり、掘り出されて博物館に持ち込まれました。

この「ロ」式八十馬力発動機、発掘品なだけに泥まみれで、そのまま展示するにも・・・
ということで、博物館ボランティア・グループで清掃/泥落としをすることにしました。

〜 「ロ」式八十馬力発動機について 〜
 1910〜20年代の代表的な航空機用エンジンの一つで、 フランスのル・ローンC型を
 ライセンス国産化したエンジンです。
 冷却効果を高めるために、エンジンにプロペラが固定されてエンジンごと回転する
 「回転式」エンジンです。

 型式:空冷回転星形9気筒
 出力:80馬力
 製造年:1922(大正11年)
 製造:東京瓦斯電気工業(株) (現在の日野自動車(株)/小松ゼノアの前身)

参考までに、この「ロ」式八十馬力発動機 を搭載した飛行機には、甲式一型練習機や
甲式三型戦闘機/練習機などがありまして、これらの飛行機は各務原飛行場でも
飛んでいました。


【甲式一型練習機(ニューポールNi81) 当時の絵葉書から】


【甲式三型戦闘機/練習機(ニューポールNi24) 当時の絵葉書から】


【1】博物館に持ち込まれた「ロ」式八十馬力発動機
搭載していた飛行機が不時着したのでしょうか、吸排気弁を駆動するプッシュロッドが
回転方向にひん曲がり、シリンダがズレています。 吸気管も損傷が激しいです。
土中に埋まっていただけに、泥や砂利がこびり付いており、錆びも酷い状態ですが、
エンジンの原型は留めており、大正時代の日本の工業技術をありのまま示す、
大変貴重な史料といえるでしょう。
(2007年4月21日)

【2】クランクケースのフランジ部分の錆を落としたところ、刻印が出てきました。
”正ロ式八十馬力発動機 第三十九号 東京瓦斯電気工業製造 大正十一年八月”と
刻まれています。
※ 刻印が見えやすいようにチョークで文字を浮き立たせています。
(2007年5月20日)

【3】 とりあえず、シリンダのフィンに挟まった
泥や小石を、木製のへらやブラシを使って
手作業で取り除きます。
(2007年6月23日)

【4】 エンジン本体を痛めないように
時間がかかっても慎重に作業します。
(2007年7月22日)

【5】 ある程度の泥や小石を取り除いた後に、高圧洗浄器を使って洗浄。
これもあまり強すぎるとオリジナル塗装まで剥がれてしまうので、慎重さが求められます。
(2007年9月12日)

【6】 洗浄を終えた「ロ」式八十馬力発動機。
泥汚れが落ち、クランクケースの塗装(濃い灰色)が現れてきました。
(2007年9月12日)

「ロ」式八十馬力発動機の清掃作業は、とりあえず、これで一段落としました。
博物館の常設展示にはなっていませんが、年に数回行われる収蔵庫公開時に
展示するようにしています。



将来、館内のウェルカム・ハウスで常設展示できればいいな、と思っています。

 

2009/4/11 一部訂正
2009/4/2