こやまの航空宇宙博物館雑記帳: えとせとら 第9話


YS-11搭乗レポート北の巻
〜 エアニッポン最後のYS-11 〜

written & photo by N. Tanimoto.

当博物館の屋外には全日空より寄贈を受けたYS-11(JA8731)が展示されておりますが、この展示機と同じ塗装を施したYS-11の運航が2003年8月31日限りで終わってしまうとのことで…、北海道まで乗りに行ってきました。

【写真1】 当博物館所蔵のYS-11 【写真2】 コクピット


2003年8月某日の午前8時50分、雨の新千歳空港Gate 3B。 これから女満別に向けてエアニッポンYS-11のフライトが始まろうとしております。 今回私が搭乗するYS-11A-513(JA8761)は、全日空/エアニッポンが運航していたYS-11の中で最後まで残った2機のうちの1機です。 JA8761(製造番号2133、登録証明番号1522)は1970年2月6日に全日空に引き渡され、2月9日に運航を開始、1998年1月よりエアニッポンが運航を行っており、約33年に渡り日本の空を飛び続けました(つまり、私と同級生!!)。 なお本機は元々YS-11A-213として製造されておりますが、後に最大離陸重量を増加させるための改修が施されており、改修後A-513を名乗っております。

【写真3】 今回搭乗したエアニッポンYS-11 (at RJCM)

ちなみに、"RJCM"とは地点略号で女満別空港、
"RJCC"は新千歳空港を指します。
地点略号はこのページに示している4レター略号よりも、
"NRT”、"NGO”といった3レター略号の方が一般的です。
  というのも、4レター略号は航空機運航用、3レター略号は
旅客輸送(営業)用として使用されているもので、
3レター略号は 例えばJR時刻表の国際線時刻表に
掲載されております。


【写真4】 ドア部分のアップ (at RJCM)
〜 YS-11に搭乗する際は、よく頭をぶつけました。 〜


私自身、YS-11に搭乗するのは今回が初めてではなく、小学5年生の時、当時の東亜国内航空(注:現在の日本エアシステム)が運航していた沖永良部から鹿児島(注:この区間は現在日本エアコミューターが運航しております。)へのフライトがおそらく最初で、今回で数えること22回目のフライトになります。 22回の内訳は、東亜国内航空便が1回、全日空便が1回、日本エアシステム便が19回、そして今回のエアニッポン便が1回です。 最後に搭乗したのが1992年の大阪(伊丹)から米子へのフライト(注:現在この区間は運休扱いになっております。)ですので、約11年振りの搭乗となりました。

さて、改札を終えると、YS-11が駐機している63番スポットまでバスで移動。 今日の乗客55名全員が機体に乗り込み、エアステアが格納されると、ロールスロイス・ダート・エンジンが右、左の順で始動します。 YS-11独特のサウンドを響かせながら、9時17分に63番スポットを出発。 空自エプロンに駐機中のB747-400政府専用機や、CARGO地区のエプロンに駐機中のエアニッポンに残ったもう1機のYS-11(JA8772)に見送られながら、RWY 19R(滑走路番号19R - 新千歳空港には磁方位で190度の方向に向いている滑走度が2本あり、右側にある滑走路19といった意味合いになります - )に向けてタキシング。 ちょうど進入してきたFEDEX MD-11貨物機の着陸を待って滑走路に進入し、9時23分に女満別空港に向けて離陸滑走を開始しました。


【写真5】
ENGINE START (at RJCC)


【写真6】
TAKE OFF (at RJCC)
【写真7】
LIFT OFF (at RJCC)


クルーに記入して頂いたフライト・ログによると、新千歳空港を離陸したYS-11は巡航高度11,000 ft、巡航速度430 ktで航空路V15に乗ってBISEI POINT、IKEDA POINTの順で通過し、IKEDA POINTで左に131度旋回して航空路V4に乗り、GINGA POINTを通って女満別VOR/DME(VOR/DMEは、全ての航空機に対し、局からの磁方位と距離を連続的に指示する短距離航空用レンジビーコンで、空港や航空路に設置されております。)へと飛行します。

【当日のルート】


新千歳空港離陸後しばらくは雨雲に覆われて地上が全く見えない状態で、気流もあまり安定せず、ところどころで機首がちょうど横に8の字を描くような感じで揺さぶられました(いずれの揺れも減衰していきましたが、この機体の静安定性の特徴なのでしょうか?)が、IKEDA POINTの手前辺りから雲が切れはじめ、下の景色が見えるようになりました。

【写真8】 地上の風景(その1)

【写真9】 地上の風景(その2)

【写真10】 地上の風景(その3)


オホーツク海とサロマ湖、続いて北見市街が見えてきた辺りで降下が始まり、女満別空港に設置されている女満別VOR/DME上空を通過。網走湖を見ながら、女満別空港RWY18に向けて最終進入し、10時10分に着陸。1番スポットに10時13分に到着し、すぐさまエンジンが停止され、このフライトの終焉を迎えました…。

【写真11】
サロマ湖とオホーツク海:サロマ湖わかりますか?


【写真12】 北見市上空

【写真13】 網走湖上空

【写真14】
女満別空港へ最終進入中
【写真15】
TOUCH DOWN !!


女満別空港に到着してから約25分後、私が乗ってきたYS-11は折り返し新千歳空港に向けて離陸。離陸後、すぐに雲の中に消えていきました…。

【写真16】
ENGINE START (at RJCM)


【写真17】
TAXING (at RJCM)


【写真18】 LIFT OFF (at RJCM)

【写真19】 AIRBORNE (at RJCM)


冒頭に示しました通り、エアニッポンによるYS-11の運航は2003年8月31日限りで終了してしまいますが、これで飛行可能なYS-11が国内から完全にいなくなってしまう訳ではなく、航空自衛隊、海上自衛隊、海上保安庁、国土交通省航空局、及び日本エアコミューターで運用されておりますので、空港でYS-11を見かける機会や搭乗する機会は未だ残されております。 ただ、私にとっては日常的な風景であったYS-11の飛ぶ姿が、だんだん見られなくなってきていることに非常にさびしいものを感じております。


文/写真:谷本直春
かかみがはら航空宇宙博物館ボランティア
(STOL実験機飛鳥&F-104J担当)

2003/8/28


こやまの航空宇宙博物館雑記帳 あなたは
番目のお客様です。