博物館ボランティア活動報告


2003年4月26日〜2003年5月18日 
【複合材ローターシステム実験機 復元作業(その1)】


OH-6J複合材ローターシステム実験機(KA370)の復元作業が始まりました。


【在りし日のOH-6J複合材ローターシステム実験機】
(かかみがはら航空宇宙科学博物館内の展示機説明板から)

OH-6J複合材ローターシステム実験機(KA370)は、
高い運動性実現のためベアリングレスのローター・システムを開発するとともに、
また複合材による一体成型等の技術開発をすることによりローター・システムの部品点数の
低減を図り、整備性の向上を狙ったものです。
各務原の岐阜試験場にて、1990年から1992年にかけて飛行試験が行われました。

ベアリングレスのローターとは、ヘリコプターを飛ばすためのキモとなる
回転翼(ローター・システム)の回転軸とローターの間にあるヒンジをなくして、
その代わりにローター付け根部分の弾性変形を利用する形式で、
従来型のローターよりも、操縦性、運動性に優れているという特徴があります。

博物館開館当初から屋内実機展示場に展示されていた OH-6Jヘリコプター #31058号機は、
日本で独自開発したベアリングレスの複合材ローター・システムの飛行試験のために
改修された機体そのものでした。

※ この試験の成果が、その後の陸上自衛隊の純国産観測ヘリコプター・OH-1の開発に
※ 生かされることになります。
※ そして、OH-1の複合材ローター・システムは、1998年に米国ヘリコプタ協会より、
※ 優秀なヘリコプターに贈られる権威ある「ハワード・ヒューズ賞」を、アメリカの機体以外で
※ はじめて受賞するという栄誉に輝きました。

#31058号機は複合材ローター・システムの飛行試験終了後に
通常のヒンジ付ローター・システムに戻されたのち、現役を引退しました。

このため、永らく通常形態のOH-6Jヘリコプターとして展示されていましたが、

実際に試験に使われた複合材ローター・システムの部品類が新たに貸与されたことにより、
試験当時の状態に復元することになったのです。

※ ちなみに、「KA370」とは本複合材ローター・システム実験機の
※ メーカー(川崎重工業)呼称です。


複合材ローターシステム実験機のOH-6Jからの改修箇所を下図に示します。


【複合材ローターシステム実験機のOH-6Jからの改修箇所】
これらの改修箇所のうち、現存する部品や復元予算の関係から、
今回の復元作業では次の箇所についての復元を実施することになりました。

      青字箇所 : 完全復元実施
      緑字箇所 : 一部復元実施
      灰字箇所 : 今回は復元見送り
               (但し、油圧系統は油圧装置のレプリカを搭載する)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【1】 OH-6J #31058号機(復元前)
通常型のローター・システムの状態で展示されていました。
(2003年4月26日)

【2】 通常型のローター・システム。 複雑な構造です
(2002年6月16日撮影)

【3】 複合材ローター・システム関連部品の一部
復元作業に向け、修復工房内に運び込んで員数チェックをしました。
(2003年4月26日)

【4】 機体を修復工房へ移動させるために、ローター・ブレードを取り外します。
(2003年5月11日)

【5】 機体を展示場から修復工房へ移動中
機体の移動は、スキッドにグランド・ハンドリング・ホイールを取り付け、
人力でワッセ、ワッセと修復工房まで押して行きました。
(2003年5月11日)

【6】 修復工房内の31058号機
復元作業に向け、ドア等が
取り外されています。
(2003年5月11日)

【7】 キャビン内の座席も取り外されました。
(2003年5月11日)

【8】 天井クレーンを使って
通常型のローター・ヘッドを取り外し中です。
(2003年5月17日)

【9】 機体から取り外された
ミキサー・コントロールとスワッシュプレート。
ヘリコプターのコントロールを司る
重要な部品です。
これらは複合材ローター・システム用の
部品と交換されます。
(2003年5月17日)

【10】 通常型のローター・システム関連部品や内装など
複合材ローター・システム試験当時とは異なっている部品が取り外され、
スッキリしてしまった(?) #31058号機。
(2003年5月17日)

・・・「その2」へつづく

 

2007/6/10:新規作成
2007/7/14:機体改修箇所図を追加
2016/8/27:一部記述の修正