博物館ボランティア活動報告


2004年3月6日〜2004年6月6日 
【複合材ローターシステム実験機 復元作業(その5)】


OH-6J複合材ローターシステム実験機(KA370)の復元作業報告5回目です。
(機体概要 と これまでの作業状況は → その1その2その3その4


【在りし日のOH-6J複合材ローターシステム実験機】
(かかみがはら航空宇宙科学博物館内の展示機説明板から)


【1】 ローター・ハブ
下側のフェアリング(赤い皿状のもの)が
取り付けられました。
(2004年3月6日)

【2】 ローター・ハブ
ハブ・ナットを特殊レンチを使って
締め付けています。
(2004年3月13日)

【3】 ローター・ハブの上に
エアデータ・センサを取り付けるための
フィッティングが取り付きました。
(2004年3月20日)

【4】 ローターハブとエアデータ・センサ
ローター・ハブ上側フェアリング(赤色)と
"陣笠"と呼ばれる黒いフェアリングが
取り付けられ、更にその上に
エアデータ・センサが取り付けられます。
(2004年3月20日)

【5】 ローター・ブレードの取り付け
この日は とりあえず1本だけ取り付けました。
(2004年3月20日)

【6】 インレット・フェアリング
切り欠き整形部分の塗装が完了。
あとは機体に取り付けるだけです。
(2004年3月27日)

【7】 操縦系統カバー(後ろ側)
歪んでしまってうまく取り付かずに
再製作を余儀なくされたカバーが
出来上がってきました。
今度はバッチリ合いました! (^_^)v
(2004年4月3日)


【8】 計測機器ラックと油圧装置ボックス
油圧装置ボックス内に取り付けられるべき
オリジナルの機器類は失われていたので
代わりに油圧機器のダミー(モックアップ)を
製作し、組み込みました。
(2004年4月4日)

【9】 標準ピトー管が機首ブームの
先端に取り付けられました。
(2004年4月25日)

【10】 操縦系統カバー
塗装もされて取り付け完了です。
(2004年5月5日)

【11】 計測機器ラック
後部キャビンに搭載されました。
(2004年5月8日)

【12】 非オリジナル部分の識別スタンプ ([KAM04]のマーク)
オリジナルではない修復・複製部品には、
何がオリジナルで何が後世の補正かを明確にするため、
スミソニアン博物館に倣って識別のスタンプを押印してあります。

これ、結構重要です。

【13】 胴体右側面
冷却用エアスクープ部分を
塗装をしています。
(2004年5月22日)

【14】 操縦席
座席が取り付けられ、復旧完了です。
(2004年5月29日)


【15】 胴体右側面
TRDI(技術研究本部)の文字の
マスキングをしたところ。
(2004年5月29日)


【16】 胴体右側面
”TRDI”の文字が塗装されました。
ちなみに、左側面は”陸上自衛隊”のまま。
実験当時も同じです。
(2004年6月5日)

【17】 ローター・ブレードの取り付けを残して
復元作業がほぼ完了しました。
いよいよ展示場へ移動です。
(2004年5月29日)


【18】 工房から実機展示場へ移動。
一旦、外に出ないといけないのですが
当日は生憎の雨模様で、機体各部に
ビニールが被せられています。
(2004年6月6日)

【19】 実機展示場の展示位置へ。
最後の仕上げ、残り2枚の
ローター・ブレードを取り付けます。
(2004年6月6日)

【20】 ローター・ブレードが取り付けられ、
展示完了です。
復元チーム・メンバーで記念撮影 (^_^)v
(2004年6月6日)

【21】 十数年ぶりに実験当時の姿に復元・展示された、
OH-6J 複合材ローターシステム実験機 KA370。

油圧化された操縦系統と電装関係の復元が諸種の事情から見送りとなり、
100%の完全復元とまでは至らなかったのが心残りですが、
この機体のキモである複合材ローターはほぼ完全に復元できました。



日本におけるヘリコプター開発の経緯を如実に物語る、
日本航空技術史的に重要なこの機体を復元・展示できたことを嬉しく思います。


 

2007/12/22
2008/5/10 誤記訂正
2016/8/27:一部記述の修正